ログイン
or
ユーザー登録
サイト内検索:
詳細検索
メインメニュー
ホーム
ニュース
雑談サロン”どくそば”
画像ギャラリー
高人気
ログイン
ユーザー名:
パスワード:
パスワード紛失
|
ユーザー登録
最近の画像
8組の窓
西高を見る会
2023年同窓会
2023年同窓会
2023年同窓会
最新ニュース
朝日新聞埼玉版の連載「青春スクロール 母校群像記」で西高編スタート
(2019-10-14 19:33:37)
サッカー部、30年ぶりのインターハイ出場
(2017-08-01 15:05:45)
アルバムトップ
:
nakaiwa
Total:282
並び替え: タイトル (
) 日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 日時 (新→旧)
1 番~ 10 番を表示 (全 282 枚)
(1)
2
3
4
5
6
7
8
9
10
...
29
»
8組の窓
投稿者:
nakaiwa
同じ投稿者の他の画像
カテゴリー:
人物
前回更新: 2023/8/12 13:21
閲覧数: 694 コメント数: 0
写真をクリックすると,大きく表示されます。
海蓋君と石井君
西高を見る会
投稿者:
nakaiwa
同じ投稿者の他の画像
カテゴリー:
その他
前回更新: 2023/6/6 10:54
閲覧数: 749 コメント数: 0
写真をクリックすると,大きく表示されます。
2012年4月に8組有志+αで開催した「西高を見る会」の様子です。撮影は、8組U君。
しかし、みんな若いですね。
この10年の進化というか退化というか、早い話が老化の進行には涙が出ます。
2023年同窓会
投稿者:
nakaiwa
同じ投稿者の他の画像
カテゴリー:
2023年同窓会
前回更新: 2023/5/22 23:20
閲覧数: 771 コメント数: 0
写真をクリックすると,大きく表示されます。
今回の目玉!
2023年同窓会
投稿者:
nakaiwa
同じ投稿者の他の画像
カテゴリー:
2023年同窓会
前回更新: 2023/5/22 23:19
閲覧数: 638 コメント数: 0
写真をクリックすると,大きく表示されます。
2023年同窓会
投稿者:
nakaiwa
同じ投稿者の他の画像
カテゴリー:
2023年同窓会
前回更新: 2023/5/22 23:18
閲覧数: 705 コメント数: 0
写真をクリックすると,大きく表示されます。
2023年同窓会
投稿者:
nakaiwa
同じ投稿者の他の画像
カテゴリー:
2023年同窓会
前回更新: 2023/5/22 23:18
閲覧数: 610 コメント数: 0
写真をクリックすると,大きく表示されます。
小暮先生の論文「高校におけるコンピュータ教育はどうあるべきか」(2)
投稿者:
nakaiwa
同じ投稿者の他の画像
カテゴリー:
古文書
前回更新: 2023/3/14 21:10
閲覧数: 455 コメント数: 0
写真をクリックすると,大きく表示されます。
小暮先生の論文「高校におけるコンピュータ教育はどうあるべきか」の続きです。選評の抜粋も付けておきましたが、激賞されています。
先生、まじめに勉強しないでごめんね。
小暮先生の論文「高校におけるコンピュータ教育はどうあるべきか」(1)
投稿者:
nakaiwa
同じ投稿者の他の画像
カテゴリー:
古文書
前回更新: 2023/3/14 21:09
閲覧数: 500 コメント数: 0
写真をクリックすると,大きく表示されます。
小暮先生が、1970年にコンピュータ専門誌「bit」の懸賞論文に応募して、第1席になった論文「高校におけるコンピュータ教育はどうあるべきか」です。
当時は職業教育の一環として考えられることの多かったらしい高校のコンピュータ教育について、数学教育としてコンピューターへの理解を深めることを求めておられると読みましたが、さて当たっているでしょうか
電卓の指導と数学教育 / 小暮佳男
投稿者:
nakaiwa
同じ投稿者の他の画像
カテゴリー:
古文書
前回更新: 2023/3/9 10:45
閲覧数: 464 コメント数: 0
写真をクリックすると,大きく表示されます。
「月刊教材教具」1972年5月号に掲載された小暮先生の文章です。
我々が3年の時の数学であった「コンピューター」の授業について書いてあります。最後の方の「本年度」が我々が習った72年度の授業についての部分です、
朝日新聞埼玉版「青春スクロール 母校群像記 浦和西高」(11)
投稿者:
nakaiwa
同じ投稿者の他の画像
カテゴリー:
その他
前回更新: 2019/12/24 20:33
閲覧数: 1368 コメント数: 0
写真をクリックすると,大きく表示されます。
今回が連載最終回です。
記事中、教師が「ガツン」と言うあたりに抵抗を感じましたが、最後の荻上チキさんの発言で全てOKになりました。
荻上さんの意見に全面的に同意します。ただ、「授業の質を上げる」ということは、予備校的な授業を行って大学入試の結果を上げることではないということは確認しておきたいと思います。くれぐれも近隣高校の真似はしないで、かつての西高のように自分で問題を見つけ出し、自分で答を探す人間を育てる教育を進めて欲しいと心の底から願っています。
最後に、西高を取り上げていただいたことを朝日新聞の連載担当者に感謝します。あと、MAの名前を正しく表記していただいたことも感謝です。
1 番~ 10 番を表示 (全 282 枚)
(1)
2
3
4
5
6
7
8
9
10
...
29
»
myAlbum-P 2.9
(
original
)